top of page

38℃以上の発熱

発熱したら
苦しそうでも、意識がはっきりしていれば、ひとまずお子様をゆっくり休ませて、ホ ームケアで苦痛を和らげてあげましょう。
ホームケア
-
こまめな水分補給しましょう
-
手足が冷たく震えているときは、体を温めましょう
-
手足が熱く、顔が真っ赤になってきたら、クーリングしましょう
-
こまめに熱を測りましょう
**クーリングの方法**
-
氷や水枕でクーリング、冷やす箇所は首回りか脇、股など、太い血管のある場所
-
手足が冷たく震えているときは、体を温める
-
手足が暖かいときは、熱がこもらない薄着にする
ただし、以下の場合は、すぐ受診しましょう。
すぐに受診
-
3カ月未満のお子さんで発熱している
-
ぐったりしている
-
呼びかけに対して反応が悪い
-
顔色は悪く、唇の色が青い
-
水分が取れず、尿がでない
-
痙攣している
-
何度も嘔吐する
解熱剤
解熱剤は病気を治す薬ではありません。
お子さんの症状を一時的に和らげて楽にする薬です。
元気があり、食事や水分が取れていれば、解熱剤を使う必要はありません。
高熱でぐったりしてい場合は解熱剤を使用し、お子さんを楽にしてあげてください。喉の痛みで飲食ができない場合にも、痛みを和らげて、飲食できるようにしてあげてください。
解熱剤は、1回使ったら、6~8時間あけて使用してください。
bottom of page